ナガミヒナゲシは危険外来種!?駆除の方法や注意点を解説!

2024.4.23 更新

ナガミヒナゲシの花

本ページはプロモーションが含まれています

くらしのマーケットで草むしりのプロを探す

1)ナガミヒナゲシとは

ナガミヒナゲシの花

ナガミヒナゲシは、ケシ科・ケシ属の植物です。本来ヨーロッパの地中海沿岸に生息する外来種です。日本に広く分布し、道端や畑の周りなどに生えています。

ナガミヒナゲシの開花時期は4〜6月で、繁殖力が高いのが特徴です。
開花時期以外は種を作りますが、1つの実(花が咲く部分)から1,600の種が取れます。1つの個体が100個の実をつけることもあるため、合計で15万の種が取れます。

たんぽぽと比較すると、その繁殖力の強さが一目瞭然です。たんぽぽは1つの実から200〜300の種が取れます。ナガミヒナゲシは、1つの実からたんぽぽの5〜8倍の種が取れます。

ナガミヒナゲシの全体

ナガミヒナゲシの特徴

  • ケシ科・ケシ属の植物
  • ヨーロッパの地中海沿岸に生息
  • 大きさは高さが20〜60cmとやや大きめ
  • 花の色はオレンジで花びらが4枚ほど
  • 葉はタンポポやヨモギの葉に似たロゼット状
  • 繁殖力が強い(たんぽぽの5〜8倍)
  • 毒を持つ

参考:ナガミヒナゲシ|侵入生物データベース〜|国立研究開発法人 国立環境研究所春に気をつける外来植物:ながみひなげし|農環研ニュースNo90|農研機構

2)ナガミヒナゲシには毒がある

可愛らしい花を咲かせるナガミヒナゲシですが、実は毒を持つため、素手で触ると皮膚がかぶれる恐れがあります。

アルカイド性の有害物質黄色い汁の中に含まれ、素手で触るとかぶれる恐れがある
アアレロパシー他の植物の育成を阻害する物質
ヨモギとナガミヒナゲシの葉

葉がヨモギと似ているため、ヨモギと勘違いして触る、口に入れるなどの危険があり、見分けるときに注意が必要です。

ナガミヒナゲシは現在、国の「特定外来生物」や「生態系被害防止外来種」には指定されていませんが、繁殖力の高さから多くの自治体が「在来植物の生育に影響が出る可能性がある」と注意喚起をしています。

参考:ナガミヒナゲシにご注意ください|川越市「ナガミヒナゲシ」駆除のおすすめ|千葉市

3)時期は冬がベスト!ナガミヒナゲシの駆除方法

ナガミヒナゲシの駆除は開花前の冬に行うのがベストな時期です。
ナガミヒナゲシは秋に発芽し、冬には背が低い草となりロゼット状の葉っぱが見えるため、当たりがつけやすくなります。

駆除ステップ1:根っこから引き抜く

繁殖力が強いので根から引き抜かなければ再び生えてくる可能性があります。 ナガミヒナゲシは比較的簡単に抜けます。

駆除ステップ2:種に気をつけて袋にまとめる

根を引き抜くときや袋にまとめるときに種がこぼれないように注意しましょう。
引き抜いたナガミヒナゲシを雑に扱うと、種がポロポロとこぼれ落ち、せっかく駆除してもまた生えてきます。最後まで気を抜かないように処理しましょう。

駆除ステップ3:燃えるゴミとして捨てる

抜いた植物は基本的に燃やせるゴミとして処分します。自治体によって「草木類」として処分するよう指示がある場合もあるので確認しましょう。
移動中に袋が破けても種がこぼれ落ちないように、ナガミヒナゲシを一度新聞紙などに包んでから袋に入れるとより安心です。

4)ナガミヒナゲシを駆除する際の3つの注意点

ナガミヒナゲシを駆除する際の注意点

  • 除草機やカマなどは使わない
  • 必ず軍手やゴム手袋をつける
  • 露出の少ない服装で作業する

上記3つを必ず守りましょう。
除草機や鎌を使うと種が出てしまう可能性が高まります。また、手袋なしや露出が多いと肌がかぶれる場合があるので身を守るために露出は少なくしましょう。

5)繁殖力が強すぎる!抜いても生えてくるときは…

ナガミヒナゲシが抜いても生えてくるときの対処法

  • 防草シートを敷く
  • 駆除剤をまく

処理しても生えてくる場合は他のところから種が飛んできている可能性もあります。 飛んでくる種を防ぐには、防草シートを敷きましょう。ホームセンターなどで購入することができます。

アストロ 防草シート 1×10m

アストロ 防草シート 1×10m

Amazonで見る楽天で見る

他に駆除剤をまく方法もあります。しかし他の植物も枯れてしまう恐れがあるので最終手段にしておきましょう。

アイリスオーヤマ 除草剤 速効除草剤 2L

アイリスオーヤマ 除草剤 速効除草剤 2L

Amazonで見る楽天で見る

6)毒が怖い・範囲が広すぎる場合はプロに相談

「毒に触るのは無理」「種がでないように処理できない」「範囲が広い」という人は、プロに依頼するのがおすすめです。

範囲が広くても毒があっても、プロに任せれば駆除が可能です。ぜひくらしのマーケットでお住まいの地域を検索してみましょう。料金や口コミを見て納得するプロにお願いし、ナガミヒナゲシの繁殖を食い止めましょう。

Q

草むしりで発生したゴミは事業者に回収・処分してもらえますか?

A

作業で発生したゴミの回収は、オプションとなり追加料金が発生いたします。料金については事業者によって異なるため、希望の場合は予約前に費用の確認をしておきましょう。

Q

予約前に事業者に伝えておいたほうが良いことはありますか?

A

予約前に事業者に以下の内容をお伝えいただくとスムーズです。
・作業を依頼したい面積
・庭草の状況(草の高さなど)
メッセージでは画像も送れるので、草むしりを希望される場所の画像を送ると分かりやすいです。その他作業について何か気になる事や疑問点があれば、予約前にメッセージで確認しておきましょう。

Q

予約前に事業者と連絡を取る方法が知りたいです。

A

店舗のページ内にある【このサービスに質問する】ボタンからメッセージを送信すると、直接事業者へ連絡することができます。
メッセージの送信にはくらしのマーケットの会員登録が必要です。

Q

予約方法が知りたいです。

A

くらしのマーケットはオンラインで予約できます。
①依頼したい店舗の詳細ページを開き「予約日時を入力する」をクリック
②必要事項を入力し「確認画面に進む」をクリック
③内容を確認し予約リクエスト(仮予約)に進む ※会員登録がお済みでない方は会員登録が必要です
④ログイン後、予約リクエストに進むをクリックし、予約リクエストが完了
⑤店舗が作業日時を確定させると予約成立です。

草むしりを予約する
くらしのマーケットで草むしり(手作業)サービスの料金と口コミを見る

お住まいの地域の草むしり(手作業)サービスの費用をチェック

地域都道府県
北海道北海道
東北
関東
中部
近畿
中国
四国
九州・沖縄

関連記事

カイガラムシの駆除5つの方法|牛乳や薬剤で効果的に退治

カイガラムシの駆除5つの方法

他にこんなサービスもあります

【芝生エアレーション】

芝生エアレーションとは、芝生に小さな穴を無数に開け、土の通気性、通水性を良くするサービスです。芝生を健康に保つことができます。後片付けが大変であり、体力も専用の道具も必要な作業なのでプロに依頼することがおすすめです。

芝生エアレーション芝生エアレーションを利用する
【草刈り】

少ないコストで手早くスッキリさせたい方には草刈りがおすすめです。草むしりよりもスピーディーかつ低予算で雑草処理が可能です。雑草はご近所への迷惑になる可能性があるため定期的な対策が必要です。

草刈り草刈りを利用する

お掃除で家の中を綺麗にすることにハマっています。気持ちもすっきりするので、お掃除の時間を大事にしながら生活しています!

くらしのマーケットは、暮らしに関わるサービスを安心して取引できるマーケットプレイスです。事業者の口コミや料金を比較し、オンラインで簡単に予約ができます。

頼みたいカテゴリがある

ハウスクリーニング・不用品回収・引越し・出張カメラマン・庭木剪定・アンテナ工事・家具の組み立てなど、幅広いカテゴリがあります。あなたの「これプロに頼みたい」がきっと見つかるはず。

はじめての方へ

比較が簡単だから選びやすい

各事業者は一覧で同じ作業内容の料金を表示しているため、料金比較が簡単です。
さらに実際に利用した方の口コミを見てプロに依頼することができます。口コミ評価や量はもちろん、口コミの内容をチェックすると、予約から当日までのやりとりや対応もイメージしやすくなります。

万が一の保証もしっかり

自宅で作業を行う出張・訪問サービスは不安に思う方もいるかもしれません。
くらしのマーケットは、厳正な出店審査や最高1億円の損害賠償補償制度など、安心してご利用いただくための仕組みがあります。万が一のときにしっかり対応します。

くらしのマーケットの安心・安全

サービスカテゴリ一覧はこちら

※サービス比較や口コミ閲覧に会員登録は必要ありません

草むしり(手作業)をプロに依頼するといくら?

草むしり(手作業)のプロに予約できるアプリ

今ならクーポン配布中!

クーポンの詳細を見る

はじめての方へ

くらしのマーケットとは?